喉(のど)は、呼吸をする・飲み込む(嚥下:えんげ)・声を出す(発声)のほか、口から入ってきたウイルスや細菌の侵入を防ぐといった重要な働きを担っています。
喉が空気と食べ物の2つの通り道として、きちんと役割を果たすことができるのは、首のほぼ中央に位置する「喉頭(こうとう)」のお陰です。
喉頭は気管の入り口にあり、外からは甲状軟骨である喉仏(のどぼとけ)として触ることができ、喉頭蓋(こうとうがい=喉頭のふた)、声帯(せいたい)などを含みます。
喉頭蓋や声帯は呼吸するときに開き、食べ物を飲み込むときには閉じて、食物が喉頭・気管へ入らないよう防ぐ役目を持っています。発声のときには、左右の声帯が閉じて、吐く息によって振動し、声が出る仕組みになっています。
(画像)喉頭の構造|一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
喉に関連する病気には、次のようなものがあります。
- 喉が痛い……喉頭炎、喉頭蓋炎など
- 咳が続く……喉頭炎など
- 声がかれる、声を出しにくい……喉頭炎、声帯ポリープ、ポリープ様声帯、声帯結節、喉頭がんなど
- 息苦しい……声帯炎、喉頭蓋炎、喉頭がんなど
- 喉の違和感……喉頭炎、喉頭がん、咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうしょう)
喉の症状でお困りの方は、お気軽に当院までご相談ください。
特に、物が飲み込みづらい、呼吸しづらいなどの症状があるときには、早めに耳鼻咽喉科をご受診いただくと良いでしょう。
喉頭炎
喉仏あたりにある、喉頭が炎症を起こしている状態の総称です。
ウイルス・細菌感染、アレルギー、喫煙などが主な原因となり、喉の痛み、声がかすれる・出しにくい症状のほか、咳が続く、痰が出る、発熱などの症状もみられることがあります。
治療は抗炎症薬・抗生剤・ネブライザー治療(霧状の薬剤を鼻・口から吸いこむ治療)などの薬物療法を行います。
また、できるだけ声を使わず、唐辛子などの刺激物を避け、十分な睡眠と栄養補給および室内を適度に加湿して、喉の乾燥を防ぎ、喉と身体の安静を図りましょう。喫煙をされている方は、喉頭の炎症を広げないためにも、禁煙することが望ましいです